今回は、赤城山にある「砂川大滝」についてご紹介します。

この記事を読むと、
赤城山にある砂川大滝へのアクセス方法
を知ることができます!
砂川大滝について
砂川大滝は銚子の滝・中滝・ゴロスの滝と共に赤城川沿いにある滝の1つ。
赤城川の下流に位置しますが水量は豊富。落差は20m程で幅が広く迫力のある滝ですが、1つではなく複数の流れで構成されているのが特徴です。
メインの滝の右側には曲がりながら流れ落ちる一筋の滝がありますが、その方面にある猫の顔にそっくりな岩も見所の1つ。
黒檜山登山口から黒檜山に向かう道中にも猫岩というスポットがありますが、そこにある岩よりも猫感を感じることができるかと思います。

駐車場について
駐車場は下の地図の②付近にあります。

県道251号沿いに林道があるのでそこから入っていきます。目印は向かいにあるカーブミラーになります。

林道を進むと右手に茶色の家が見えて来るので、その周辺に駐車できます。
また、左手のガードレールがある方面に進んだ先にも広い駐車スペースがあるので、そこに停めても大丈夫です。


11月下旬~4月上旬にかけて県道251号は冬季閉鎖となるので注意!
砂川大滝はアクセス抜群!
駐車場から滝の方に進んで行くと赤城川水管橋があるので、それを右手に見て真っ直ぐ進んで行きます。


この橋の脇からも赤城川に降りることができますが、道なりに進んだ方が足場は良いです。

周辺は背の高い岩に囲まれていて程よく秘境感があります。


写真は12時前に撮影したものですが、吹き出し口付近に光が当たってキラキラ輝いていて見事なロケーション。
また、滝壺にも光が差し込み、透き通った水を見ることも出来ました。お昼前後の時間帯に行くとシャッターチャンスも多くなるかなと思います。
駐車場から10分ほどとアクセスも良好です。
所要時間は?
砂川大滝への所要時間は10分~20分程。
往復で1km前後の距離感なので、軽い運動にもおすすめ。
下記は砂川大滝と赤城川沿いをぐるっと回った際のコースタイムになるので参考にどうぞ!

まとめ
今回は、赤城山にある「砂川大滝」についてご紹介しました。
近くにあるゴロスの滝と共にアクセスも良く見る価値のある場所なので、是非行ってみてください。

コメント