赤城山・鍋割山の登山ルートをわかりやすく!

スポンサーリンク

今回は赤城山の鍋割山の登山ルートについてご紹介します。

この記事は次のような方におすすめ!

・鍋割山への4つのルートについて知りたい方

・鍋割山へのルートのそれぞれの難易度を知りたい方。

鍋割山へのルートはいくつある?

赤城山の南面から鍋割山頂へ直接アクセスできるルートは全部で4つあります。

それぞれの登山口の最寄りの駐車場を難易度の低い順に並べると以下のようになります。

①姫百合駐車場
②赤城森林公園登山口駐車場
③赤城温泉登山口駐車場
④鍋割山登山口駐車場

鍋割山は初心者にとって難しい?

鍋割山は標高1332m。赤城山の中では黒檜山と同様に人気の高い山です。

地元の小学生の遠足などでも利用されているなど、年間を通して登山者が多い山で登山道も整備されているので登山初心者にもおすすめです。

また、鍋割山山頂は赤城山の南面にあるため、他の赤城山の山々に比べて交通アクセスが良い点も初心者におススメできるポイント。

今回紹介する4つのルートは、初心者から中級者まで山登りを楽しめるコースとなっています。

初夏はツツジの群生地として人気が高い山です!

ルート解説

ここから各コースの特徴について深堀していきます!

姫百合駐車場からのアクセス
アクセス〇:バスで向かう方は箕輪バス停から徒歩
トイレ〇:駐車場内ににトイレあり
景色△:山頂付近の視界良好
体力〇:鍋割山への最短ルート
所要時間(目安)健脚者:45分 一般:70分

鍋割山の登山でまずおすすめしたいのが姫百合駐車場からのルート。

山頂までは約3km。標高差は400mほどありますが道が整備されていて初心者の方でも安全に登山を楽しむことができます。

5月~6月にかけて荒山高原で満開のツツジが見られるのも人気のポイント。荒山高原から先に進むと抜けるような稜線に出て関東平野が一望できます。

有名そば店「桑風庵」へのアクセスも良好です!

姫百合駐車場から鍋割山へのルートをわかりやすく!
今回は、姫百合駐車場から鍋割山への登山ルートについてご紹介。この記事は次のような方におすすめ!・姫百合駐車場から鍋割山へのルートを知りたい方・姫百合駐車場について知りたい方。今回のルートとコースタイム...
赤城森林公園駐車場
アクセス△:凸凹道の先にあり。バスでのアクセスは不便
トイレ〇:駐車場内にトイレあり
景色△:荒山高原まで山歩き
体力△:定期的に体を動かしてる方なら問題なし
所要時間(目安)健脚者:65分 一般:90分

赤城森林公園駐車場からアクセスするルート。

駐車場までのアクセスが難点の1つですが、姫百合駐車場からのアクセスに比べて登山者が少ないので混雑時期に利用するのに便利なコース。

【中級者向け】赤城森林公園駐車場からのハイキング
赤城森林公園駐車場を拠点に荒山・前浅間山・地獄谷・血の池・三途の川を巡るルートをご紹介。この記事は次のような方におすすめ!・赤城森林公園駐車場について知りたい方・赤城森林公園駐車場からの登山ルートを知りたい方...
赤城温泉登山口駐車場
アクセス△:赤城温泉郷付近にあり
トイレ〇:駐車場内にトイレあり
景色△:荒山高原まで山歩き
体力×:往復10km以上あるルート
所要時間(目安)健脚者:90分 一般:120分

アップダウンがある静かな山歩きを楽しめる中級者向けルート。

4つのルートの中で唯一川を渡るのが特徴で下山後すぐに源泉かけ流しの日帰り温泉を利用できるのもポイント。

公共交通機関で向かう場合は大胡駅からはタクシーか予約制のふるさとバスの利用となります。

【赤城温泉登山口】玄人向け穴場ルート!
今回は赤城温泉登山口を拠点に荒山方面を目指すルートについてご紹介!こんな方におすすめの記事!赤城温泉登山口について知りたい方!赤城温泉登山口から荒山への登山ルートを知りたい方。赤城温泉登山口の周辺情報を知...
鍋割山登山口駐車場
アクセス△:周辺道路狭いが前橋市内からのアクセスは良好
トイレ×:近隣トイレなし
景色〇:序盤から開けた景色を見られる
体力×:急坂の連続
所要時間(目安)健脚者:60分 一般:80分

4つのルートの中で最もハードなコース。(特に秋冬)

山頂まで約1.7kmとコンパクトなルートですが、標高差が500m近くあり非常に登り甲斐のあるルート。

序盤は赤城山南面の景色、山頂では茨城方面を見渡すことが出きます。

バスでアクセスする際は、赤城青少年交流の家から1時間ほど歩いて登山口に向かう流れになります。

【赤城山】鍋割山登山口周回ルート
今回は、鍋割山登山口から鍋割山への登山ルートについてご紹介。この記事は次のような方におすすめ!・鍋割山登山口から鍋割山へのルートを知りたい方・鍋割山登山口駐車場について知りたい方。今回のルートとコースタ...

まとめ

今回は赤城山・鍋割山の4つの直登ルートをご紹介しました。

ルートごとに特色があり、目的に応じて楽しめるのが鍋割山の魅力の1つとなっています。

是非赤城山での登山を楽しんでみてください!

【全29か所!】赤城山登山口別の駐車場探しの決定版!
赤城山の登山情報を調べる際に「駐車場がたくさんあってどこを利用したら良いのかわからない。。」と感じた方はいませんか?今回は、赤城山の各駐車場についての詳細を登山口ごとにご紹介していきます。赤城山の駐車場の特徴は?...

コメント

タイトルとURLをコピーしました