【作例あり】コンタックス T2 レビュー

スポンサーリンク

今回は、CONTAX (コンタックス)T2についてご紹介します。

この記事は次のような方におすすめ!

・CONTAX T2の特徴を知りたい方

・CONTAX T2の使用感を知りたい方

CONTAX T2について

CONTAX T2の主な性能は以下の通りです。

発売年月	1990年
発売時価格	120000円
型式      38mmストロボ内蔵レンズシャッター
画面サイズ   24×36mm
レンズ 	カールツァイスT*ゾナー38mm F2.8
絞り	    F2.8-16
撮影範囲    0.7m~∞
シャッター   絞り優先プログラムAE(1秒~1/500秒)
電池種類    CR123A
質 量(g)	295

1990年に発売されたコンタックスTシリーズの2代目のカメラ。

同時期に発売された他社のモデルとしては、

【ニコン】
・F-601
【キャノン】
・EOS 1000 QD
【オリンパス】
・L-1
【ペンタックス】
・Z-1
【富士フィルム】
・CARDIA Travel mini
【コニカ】
・BIG mini BM-201

など、プラスチック素材を採用した大衆機が主流となっている時代。

一方で、チタンを採用したコンタックスT2は当時の定価12万と他社との差別化を図る高級路線のシリーズを発売。その後、各社が高級コンパクトカメラを発売した流れを見るとT2は高級コンパクトカメラの草分け的存在と言えそうです。

T2とT3の違いについて

▲T3(左)とT2(左)

次にコンタックスT2とT3の主な違いについてご紹介します。

レンズの仕様変更

それぞれ同じSonnarのF2.8のレンズを採用していますが、T2は38mm、T3は35mmと画角に違いがあります。

また、レンズ構成群はT2は4群5枚、T3は4群6枚と異なります。

最短撮影距離

後継機のT3の最短撮影距離が0.35mに対してT2は0.7m。T3の方が被写体に対して35cm寄って撮影が可能です。

シャッタースピード

シャッタースピードが1/1200秒のT3に対して、T2は1/500秒。

シャッタースピードが速い方が動く被写体をブレなく撮影しやすいです!

その他、使用する電池や重量など細かな違いはありますが、大きな違いは上記の3点になります。

使い方

電池とフィルムを入れてメインスイッチ(ダイヤル)をAFに回すことで撮影が可能になります。

T3と同様に絞り優先プログラムAEとなるため、初心者でも扱いやすいカメラです。

また、フィルムの装填時と撮影後の巻き上げは全て自動化されています。

以上が基本的な撮影に必要な知識です。

1/500のシャッタースピードはF2.8に設定時のみ有効です。

絞り優先AEとは?

自分で設定した絞り値に応じてカメラが自動的にシャッタースピードを決める機能のこと。絞り値を小さくすると背景がボケやすく、大きくするとボケにくくなるなど撮りたい写真を表現しやすくなる。

今回使ったフィルム

今回はISO感度400でシャープな色再現に定評のある富士フィルムのSUPERIA PREMIUM 400を使用しました。

作例

今回は渋川市にある木曽三社神社と前橋市にあるグリーンドーム前橋で撮影してきました。

木曽三社神社は本殿まで参道を下って参拝する全国的にも珍しい下り宮が特徴的。非常に気の良い神社なので赤城山周辺に来た方は是非行くことをおすすめします。

右手前に木を置いての写真。

続いて前橋市内にあるグリーンドーム前橋内で撮影した写真。

この日は前橋競輪の開催日でした。

最後にレース中と予想する地元のおじさんの後ろ姿の写真。ピントの合う速度とシャッタースピードが遅いので、動きがあるものの撮影に関してはT3の方が1枚上手な感じ。

使ってみての感想

T2は色々な構図を試してみたくなるカメラ。

T3は失敗しないことを前提に作られてる印象で窮屈な感じがあるけれど、T2は余白があって現像された写真を見て一喜一憂するまでが1セットで、フィルムカメラ本来のワクワク感があります。

シャッタースピードが1/500ということで昼間の撮影時においては露出オーバー気味になることが多かったのが印象的でしたが、撮った写真を見返すと極端な白飛びとかはないので表現の1つとして捉える方には問題はないかと思います。

日中に撮影をする方で適正露出で撮影したい方はISO感度100のフィルムを使うのが良いかと思います。

T2・T3どちらがおすすめ?

風景写真やスナップに関してはT2・T3共に使い勝手が良くおすすめ。シャッターチャンスを確実に残したい方や、動きのあるものや寄って撮影する物撮りなどをメインにしている方はT3がおすすめ。

T2は、あれこれ考えながら工夫して撮影をするのが楽しいカメラで個人的にはT2の方が使っていて面白味を感じます。

それぞれ良し悪しがあるので、価格・撮影スタイルなど様々な角度から比較検討すると良いかと思います。

【なぜ高い?】CONTAX T3実写レビュー!
今回は、CONTAX (コンタックス)T3についてご紹介します。この記事は次のような方におすすめ!・CONTAX T3の特徴を知りたい方・CONTAX T3の使用感を知りたい方CONTAX T3...

まとめ

今回はコンタックスT2についてご紹介しました。

中古相場は10万円前後と高騰していますが、T3の1/3の価格で手に入れられるので是非検討してみてください!

他にもカメラに関する記事を挙げているのでそちらも是非見てみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました