【修行ルート?】高低差834m!赤城山3座縦走トレイル

スポンサーリンク

今回は姫百合駐車場を起点に赤城山の3座(荒山・前浅間山・地蔵岳)を巡るルートをご紹介します。

<br><br>


この記事は、

姫百合駐車場からの縦走ルートの詳細を知りたい方

におすすめです。

▲登山口(姫百合駐車場)

姫百合駐車場から縦走できる周辺の山は?

姫百合駐車場からアクセスしやすい山は、鍋割山と荒山の2つ。

荒山高原が2つの山の中間地点になっていて、それぞれの山を縦走して駐車場まで戻る形が一般的となっています。

実際には、荒山高原から小沼・大沼方面へと抜けられる登山道があるので、黒檜山や地蔵岳などへの縦走することが可能です。

今回のルート

今回のルートでは、鍋割山は経由せず荒山まで直行して前浅間山から小沼方面に抜けていきます。

②の前浅間山から小沼方面にも抜けられますが、今回は血の池に寄り道してご飯を食べてから地蔵岳に向かいます。

▲①荒山②前浅間山③血の池④地蔵岳⑤水辺の広場(Stravaより引用)

地蔵岳山頂からは新坂平駐車場方面へと下り、県道4号線を前橋市街方面へと下っていきます。

途中に⑤水辺の広場があるので、そこで一休みしてから姫百合駐車場まで戻るルートです。

コースタイム

今回のコースタイムは以下の通りです。

▲Stravaより引用

全体で13km越え、標高差834mとボリューム感のあるルート。

▲荒山周辺は急坂が続く

前半の荒山周辺と後半の地蔵岳周辺にそれぞれ高低差があるコースなので、山歩きに慣れている方向けかなと思います。

また、新坂平駐車場から姫百合駐車場まで約5.7km程ずっと下りになり、ここが地味にキツイ。コンクリートの下り坂は体力的にくるな~と実感できるルートです。

<br><br>


どうしてもキツイ!という方は

展望台下バス停から姫百合駐車場までバスを使う選択肢もあり!

▲①荒山②地蔵岳③新坂平駐車場(Stravaより引用)
▲地蔵岳からの景色(上)大沼(下)小沼

コースの推しポイント

貸し切りの血の池で食べる昼ご飯

今回お昼ごはんで立ち寄ったのが血の池。

ここは6月~7月の雨季限定で池ができる場所でそれ以外の季節は広い草原になっています。

県道から少し山の中に入ってのアプローチになりますが、途中の関東ふれあいの道の雰囲気も非常に良くおすすめ。

▲関東ふれあいの道

主要な登山道から少し外れた場所にあるため登山客も少なく、穴場的スポットです。

▲血の池(奥に見えるのが地蔵岳)
県道4号線から望む荒山

地蔵岳を下り県道歩きをすると前方に荒山が見えます。

荒山は山頂の展望はなく、「登るより遠くから眺める山」という人もいますが、実際に登ってきた山の景色を見ると達成感を得られます。

▲正面の尖った形をしているのが荒山
水辺の広場で旅の締めくくり
▲水辺の広場入口

県道4号線の途中にある小さな登山道(整備はされていない)を進んだ先にある水辺の広場。

赤城白川の水の透明度と周辺の雰囲気、そして水路の上からの景色は1日の締めくくりにピッタリです。

今日の赤城飯

縦走にお昼ごはんはつきもの。コンビニ飯で済ませるのもいいけどせっかくなら地元の味を堪能したい!という方にご紹介する赤城飯はこちら!

▲おにぎり(梅・昆布)、ポテトサラダ、だし巻き卵の3点セット(計610円)

今回のメニューは全て前橋市にある「ゆうあい館」で購入したもの。

JAが運営している施設で、野菜や果物など地元食材を中心に販売しています。

おにぎりは施設内にあるけやき工房で、だし巻き卵とポテトサラダは地元の方がそれぞれ手作りしたもの。

余計な調味料などは使ってなく味付けもシンプルで美味しいですよ。

▲ゆうあい館
【ゆうあい館】
《住所》
群馬県前橋市富田町2400-1
《電話》
027-261-5811
《営業時間》
9時~18時
《定休日》
年末年始(12/31~1/5)
<br><br>


オープン直後に行くと品物が揃っていて商品を選べるのでおすすめ!

まとめ

今回は姫百合駐車場を起点に赤城山の3座(荒山・前浅間山・地蔵岳)を巡るルートをご紹介しました。

駐車場までの距離の兼ね合いで利用する方は少ないコースですが、実際に歩いてみると楽しいですよ。

他にも縦走ルートについての記事を書いているので、コース詳細について知りたい方は是非ご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました