新坂平駐車場発!苔×ツツジ×天空のブランコを巡る赤城山屈指の人気ルート!

スポンサーリンク

2021/6/12は、新坂平駐車場を拠点に鍬柄山を目指し関東ふれあいの道を経由して大沼・天空のブランコ・見晴山を経由して新坂平駐車場に戻ってくるルート。

<今日のルートとコースタイム>

~鈴ヶ岳登山口(14時53分)-鍬柄山(15時20分)-鈴ヶ岳・キャンプ場方面分岐(15時33分)-大沼・キャンプ場方面分岐(15時59分)-出張山・厚生団地入口バス停分岐(16時32分)-大沼(16時46分)-赤城ハイジのブランコ(16時55分)-見晴山(17時6分)-新坂平駐車場(17時33分)~

このルートは赤城山屈指の変化に富んだルートで初心者の方でも楽しめます。6月は赤城山のツツジの最盛期なので鍋割山や黒檜山といった主要なルートは観光ツアー客を含めて登山客で溢れかえっていますが、このルートは静かな山歩きを楽しめる点でもおススメです。

この日の15時ごろの赤城山は前日に雨が降った影響か8月の北海道のような気候で湿度がなく気温も20℃前後と登山日和でした。ツツジの時期でこの時間帯でも観光客や登山客で賑わっていました。

また、姫百合駐車場近くの野菜の直売所ではとうもろこしの販売が始まっていました。

新坂平駐車場

鈴ヶ岳登山口-鍬柄山-鈴ヶ岳・キャンプ場方面分岐

鈴ヶ岳登山口脇のの白樺牧場の満開のツツジを横目に心地よい風と虫の声を聴きながら鍬柄山を目指して進んでいきます。

鈴ヶ岳登山口
ツツジと青空と尾根

鈴ヶ岳登山口から鍬柄山へは30分程で到着。鍬柄山への道中では要所でツツジが咲いていいます。姥子大岩及び鍬柄山山頂から見る白樺牧場と黒檜山の景色がこのルートの1つ目の絶景です。

鍬柄山山頂より

鍬柄山山頂から鈴ヶ岳方面へは下りとなります。やせ尾根や急坂があるのでゆっくりと!

鈴ヶ岳・キャンプ場方面分岐

鈴ヶ岳・キャンプ場方面分岐-大沼・キャンプ場方面分岐-出張山・厚生団地入口バス停分岐

鍬柄山山頂から鈴ヶ岳方面へのルートを進むとと鈴ヶ岳・キャンプ場方面への分岐に到着します。キャンプ場方面へは向かって右手の北ルートか左手の南ルートどちらかを経由して向かいます。距離的には南ルートの方が近いですが今回は北ルートからアクセスします。

鈴ヶ岳・キャンプ場方面分岐から橋のある沢まではずっと下りが続きます。大沼方面から登ってくるとけっこうキツイかもしれません。

登山客は多くないルートですが案内標識がポイントごとにあるので道迷いの心配はありません。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: unnamed-11-1024x683.jpg

北ルートから進むとすぐにシダ化の植物の群生地が目の前に広がり、まるで南国にいるかのような気分になります。

さらに進むと今度は苔がお出迎え。関東近郊では長野県の北八ヶ岳の麓に位置する白駒池周辺が苔の名所として知られていますが、規模こそ小さいものの白駒池に負けずとも劣らない美しい苔を楽しむことができます。また、赤城山の山々の中で最も迫力のある苔を堪能できるルートになるので苔好きの方におすすめです。

美しい苔の数々

鈴ヶ岳・キャンプ場方面分岐から歩くこと40分程で沢に到着。この時期の沢の清々しさが個人的には大好きです。夏場はこの沢にざぶんと入れば仕上がりますね!

この先、二度目のシダ化の植物の群生地と多少の登りを進んでいくと出張山・厚生団地入口バス停分岐に到着です。案内標識で小さく「出張山」という文字がありますが、このルートは赤城山山系を縦走する赤城外輪山の一部のルートとなっています。出張山を越えて黒檜山方面へもアクセス可能なので気になる方は是非!

出張山・厚生団地入口バス停分岐

出張山・厚生団地入口バス停分岐-大沼-赤城ハイジのブランコ-見晴山-新坂平駐車場

出張山・厚生団地入口バス停分岐から新坂平駐車場までは1時間ほどの所要時間。

ここまでも苔や沢など楽しめる箇所は多々ありますが、ここから先もさらに楽しめるのがこのルートの特徴です。

赤城山の鬼?
大沼湖畔より黒檜山と駒ヶ岳

大沼湖畔を反時計回りに進み青木旅館さんの脇の旧赤城第二スキー場を登っていくと。。

鹿が目の前に!
野生ではなくモニュメントです!

その先には、

赤城ハイジのブランコ

赤城山名物のハイジのブランコ!旧赤城第二スキー場の中腹にあり、目の前の大沼と黒檜山を見渡せる絶景スポットです。写真で見るより迫力があり大人でも楽しめるブランコになっています。

赤城ハイジのブランコから旧赤城第二スキー場を経由して登ること10分で見晴山に到着です。見晴山周辺からの白樺牧場のツツジはキレイですよ!

見晴山山頂
白樺牧場とツツジ。奥の尖った山は荒山

今回のルートは比較的登山者も少なく苔とツツジを一挙に楽しめるので梅雨の晴れ間を狙っていくべきだと個人的には思います。6月いっぱいはツツジが楽しめるので是非!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました